WordPressとプラグインの更新を行ったところ、recaptchaの表示をお問合せページのみに制限している下記プログラムが効かなくなっていました。 [crayon-6484b83797899389115281/] 参 [...]
続きを読む
自身が取得した技術や知識、機能の実装方法などを記事にしていきます。「わかりやすく」を念頭に置いてメモを残します。
WordPressとプラグインの更新を行ったところ、recaptchaの表示をお問合せページのみに制限している下記プログラムが効かなくなっていました。 [crayon-6484b83797899389115281/] 参 [...]
続きを読む※本記事は2021年3月21日時点のものになります。WordPressの更新によっては現象が異なる、或いは修正済みとなっている場合もあります。 技術系のブログを書いていると、半角の「<」や「>」を掲載すること [...]
続きを読む※本記事は2021年2月23日時点のものです。プラグインの更新内容によっては画面や設定方法が異なる場合がございます。 横幅が1920pxの画面をフルに使ったデザインでスライダーを実装する際に、スライダーの左右(一つ前と一 [...]
続きを読む本記事の投稿日(2021年2月13日)時点で、WordPressで簡単に履歴表示が実装できるプラグインは、下記二点が考えられます。 DD Last Viewed Posts Viewed Recently 日本語のサポー [...]
続きを読む通常のテンプレートではカテゴリーページは簡素な文字列になっています。少しでも見栄えを気にするサイトはカテゴリーなどのアーカイブページには画像を使いたいですよね。なので今回は特定のカテゴリーページのみ見出しを画像にする方法 [...]
続きを読む投稿ページや固定ページで特定のページのみ画像や文章を出したい時ってありますよね。そんな時に使える便利なWordPressの関数と設置例をご紹介します。 投稿ページの場合 投稿ページでの特定のページの判定はis_singl [...]
続きを読むWP_Queryを使ったサブループのコード 以下本サイトのトップページで使っているコードを記載します。(※2019年12月1日時点のものです) [crayon-6484b8379871e690261883/] 上記コード [...]
続きを読むまず初めに、本記事はContactForm7を設置していることを前提に記事を書きますので、 ContactForm7 の設置方法を知りたい場合は下記記事をご覧ください。 綺麗にまとまっていて分かりやすいのでオススメです。 [...]
続きを読むWordPressを子テーマした際に、親テーマのfunction.phpの処理によって子テーマのスタイルシートが重複して読み込まれてしまう場合があります。この重複読み込みを解消する方法をご紹介します。 ※今回の記事は前回 [...]
続きを読むWebサイトの画像やコードを修正してページを見てみると「あれ?変わってない…?」なんてことがありますよね。 これは「キャッシュ」と呼ばれるページの読み込みを速くするための仕組みが影響していて、修正が反映されないことがあり [...]
続きを読む