WordPressの最新版(バージョン5.6)が2020年12月9日にリリースされました。アップデートに伴い、私が管理しているいくつかのサイトで不具合が出たので、その対処方法をメモとして残します。 【現象】バージョン5. [...]
続きを読む
WordPressへの様々な機能の実装方法を記事にしていきます。「わかりやすく」を念頭に置いてメモを残します。
WordPressの最新版(バージョン5.6)が2020年12月9日にリリースされました。アップデートに伴い、私が管理しているいくつかのサイトで不具合が出たので、その対処方法をメモとして残します。 【現象】バージョン5. [...]
続きを読むXAMPPとVSCodeの最新版をインストールしてXdebugを導入した際に、過去の設定ではしっかりと機能していたデバッグの機能(ブレークポイント)が効きませんでした…。 解決策がなかなか見つからずに3時間ほど苦戦したの [...]
続きを読む昨日にこんなブログを書きました。 記事の最後の方にサンプルを設置したのですが、ぱっと見何があるのかわからないので、文章で「 ※クリックすると回転します。 」と補足を入れています。 回転する要素に「ここをクリック!」とか入 [...]
続きを読むたまに見かける下記のようなくるっと回るボタンを、ホバーではなくてクリックで回転させて、かつ裏側に仕込んだ別の要素を表示する方法をメモします。 回転 回転させる要素を用意する 回転して「表」と「裏」を表示するので、表と裏の [...]
続きを読むanimatedModal.jsを入れると動きのあるモーダルウィンドウが簡単に実装できたので、メモとして残しておきます。 そもそもモーダルウィンドウって何? 名称だけだと何かわかりませんが、最近は「Webサイトのロード画 [...]
続きを読む通常のテンプレートではカテゴリーページは簡素な文字列になっています。少しでも見栄えを気にするサイトはカテゴリーなどのアーカイブページには画像を使いたいですよね。なので今回は特定のカテゴリーページのみ見出しを画像にする方法 [...]
続きを読む投稿ページや固定ページで特定のページのみ画像や文章を出したい時ってありますよね。そんな時に使える便利なWordPressの関数と設置例をご紹介します。 投稿ページの場合 投稿ページでの特定のページの判定はis_singl [...]
続きを読むWP_Queryを使ったサブループのコード 以下本サイトのトップページで使っているコードを記載します。(※2019年12月1日時点のものです) <?php $news_query = new WP_Query( a [...]
続きを読むまず初めに、本記事はContactForm7を設置していることを前提に記事を書きますので、 ContactForm7 の設置方法を知りたい場合は下記記事をご覧ください。 綺麗にまとまっていて分かりやすいのでオススメです。 [...]
続きを読むWordPressを子テーマした際に、親テーマのfunction.phpの処理によって子テーマのスタイルシートが重複して読み込まれてしまう場合があります。この重複読み込みを解消する方法をご紹介します。 ※今回の記事は前回 [...]
続きを読む素晴らしい記事があったので参考にして何か作りたいとなぁと思ったのでメモとして残しました。とてもよくまとまっていて本当に素晴らしいです。スクロールでふわっと現れるフェードの動きをjQueryで実装 上記記事のプログラムの良 [...]
続きを読む