コンテンツへスキップ

Kansuke program note

自身が取得した技術や知識、機能の実装方法などを記事にしていきます。「わかりやすく」を念頭に置いてメモを残します。

  • ホーム
  • blog
  • WordPress
  • PHP
  • jQuery
  • CSS
  • tips
  • お問い合わせ

月: 2021年2月

2021年2月23日 WordPress

【WordPress】一つ前と一つ後の画像が半分程度見切れるスライダーをプラグインで実装する方法

※本記事は2021年2月23日時点のものです。プラグインの更新内容によっては画面や設定方法が異なる場合がございます。 横幅が1920pxの画面をフルに使ったデザインでスライダーを実装する際に、スライダーの左右(一つ前と一 [...]

続きを読む
2021年2月14日 jQuery

【jQuery】reCAPTCHAの表示・非表示を判定してページトップへ戻るボタンの位置を切り替える方法

過去に下記のような記事を書きました。 この記事を参考にしてreCAPTCHA(リキャプチャ)を実装すると、 reCAPTCHAのマークはどのページにも表示されてしまいます。reCAPTCHAの表示は問い合わせページだけで [...]

続きを読む
2021年2月13日 WordPress

【WordPress】履歴表示プラグイン「DD Last Viewed」と「Posts Viewed Recently」の使いやすさを比較

本記事の投稿日(2021年2月13日)時点で、WordPressで簡単に履歴表示が実装できるプラグインは、下記二点が考えられます。 DD Last Viewed Posts Viewed Recently 日本語のサポー [...]

続きを読む
2021年2月10日 jQuery

【jQuery】特定の横幅になったらクラスを追加・削除する簡単な方法

レスポンシブデザインのサイトを実装する際に、CSSにメディアクエリを書き込んで特定の横幅の場合は表示を変えたりしますよね。メディアクエリだけで対応できれば良いのですが、中にはメディアクエリだけでは対応が難しい場合もありま [...]

続きを読む

書いてる人


「Kansuke(かんすけ)」と申します。
普段はWebサイトやWebサービスの実装のお仕事をしています。
忘れがちなコード、新しく学んだ技術、思いついたプログラムを記事にしていきます。

広告

よく読まれている記事

  • Googleドライブのオーナー権限の変更方法 0.9k件のビュー
  • Excelのファイル(拡張子が「.xls」「.xlsx」などのファイル)を無料で開く方法 792件のビュー
  • Wordのファイル(拡張子が「.doc」「.docx」などのファイル)を無料で開く方法 434件のビュー
  • GoogleChromeの検索履歴のキーワード候補を消す、または非表示化する方法 381件のビュー
  • 【WordPress】一つ前と一つ後の画像が半分程度見切れるスライダーをプラグインで実装する方法 149件のビュー

最近の投稿

  • Excelのファイル(拡張子が「.xls」「.xlsx」などのファイル)を無料で開く方法
  • Wordのファイル(拡張子が「.doc」「.docx」などのファイル)を無料で開く方法
  • Googleドライブのオーナー権限の変更方法
  • 横浜銀行のVISAカードでクレカ決済ができない場合の対処法
  • dellの公式サイトでパソコンを買うならとりあえずカスタマーサポートに連絡すると納期が早くなる場合も

カテゴリー

  • blog (4)
  • CSS (1)
  • jQuery (6)
  • PHP (3)
  • tips (5)
  • WordPress (12)

アーカイブ

  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (1)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (2)

サイト内検索

  • プライバシーポリシー